【銀座湖山日記/11月19日】動線

【銀座湖山日記/11月19日】動線

コロナがまた、勢いを増している。
銀座の街並みも、人手は平時に戻っている。
嬉しくもあるが、介護施設のコロナ感染が心配になる。
入所は、面会制限もあり、ワクチン接種も進んでいるので、施設内は安全。
心配なのは、デイとショート。
家庭との出入りがあるからだ。
1番リスクがあるのは、その担当者。
送迎もそうだ。
抱き抱えないと、乗り降りのできない利用者もいるからだ。
勿論、入浴食事介助も、利用者と密接の距離でしか出来ない。
感染防護服を毎日、着たり、脱ぎ捨てたりして、多数の利用者の介護をするのは、無理だ。
この現実を、政治も、行政も、わかっていない。
保健所長は、コロナ統計よりも、医療介護現場を見て回ってほしい。
人力では限界がある。
病院介護施設は、法的規制があるが、コロナ対応はそれだけでは足らない。
コロナは、緊急性の高い感染症。
介護施設も感染症対応の病院並みの、設計設備が必要となった。
重要なのは、スタッフの動線の確保。
非常階段が、日常、スタッフ導線になる事も多い。
一階のロビー、地域交流室は、外部とバリアフリーで、全面ガラス戸。
開放できるようにしてある。
湖山Gの介護施設には、明確に、入所とデイとの入口を分けてある施設もある。
デイと入所者との自然な交流を、妨げるのではないかと、心配したが、コロナ対応としては、隔離して良かった。
医療福祉の建築設備学会を設立したのも、このあたりの経験ノウハウを蓄積したかった体が、コロナで、学会そのものが出来ないでいる。
設計、設備の為の図面集、写真集を構想しているが、まだ、手付かずでいる。
コロナとの戦いは、武器手段の開発競争でもある。
科学の進歩の戦いでもある。
対コロナ戦略は、多岐に及ぶ。
医療は科学、介護は文化。
総力戦の為の、施設のフォーメーションの変更も考えなければならない。
コロナに強い、老健、特養があるべきだ。
そうでなければ、職員の命、健康は守れない。
経営の動線も、変わってくると思う。
私の人生の動線も、変わってしまった。

パルスオキシメーター 97・97・98
血糖 163 体温 36.4度

團十郎 襲名万歳 代表 湖山 泰成

ーーーーーーー 

【銀座湖山日記】

http://koyama-cn.com/

● https://www.facebook.com/koyama7412

https://twitter.com/Morimoto20