【銀座湖山日記/9月19日】湖山経営の基礎の基礎

【銀座湖山日記/9月19日】湖山経営の基礎の基礎

22104377_s
中堅幹部研修コースの経営基礎講座の感想質問メールを読んだ。
例年より、突っ込んだ、正直な質問があり、嬉しかった。
医療介護の施設運営として捉えていても、経営と言うワードは普段意識しないのは、良く理解できる。
経営はいらないと言うのが、過去の医療、特に福祉の世界。
でも、今は、一般株式会社どころか、それ以上の理想倫理社会性のある経営を期待されている。
その事に先駆的に取り組んでいるのが、湖山Gだと自負している。
湖山G以外では、そのギャップの為に、経営の息詰まる医療介護施設が増えると思う。
コロナ環境は、更なる試練となった。
その試練は、これからが本番。
湖山G法人トップの経営理事は、過去の介護保険制度施設については、経験実績豊か。
でも、都会での大型複合施設への取り組みはこれからで、まだ、模索中。
法人が広域拡大しているので、もう、1人の経営理事では、マネジメント出来ない規模になってしまった。
法人を分離するのか、役員を地域毎に分担するのか、これからの課題だ。
その判断基準は、実績次第。
その事に尽きる。
経営実績を出し、1施設毎の経営力を確立する為にも、新艦長の会を立ち上げた。
そうすると、次は、副艦長の会の必要性も感じた。
安定した力ある組織とは、トップが引っ張るだけではない。
トップを支える、やぐら、櫓の組織構造が必要なのだ。
その櫓の柱を繋ぐ、はりとしての副施設長をどの施設にも任命したい。
経営基礎講座の意欲的な受講者の資質の高さから、更なる成長の可能性を感じた。
これなら、機関長の会も作るべきと感じた。
介護長、主任、ユニット長の育成。
船のエンジンに当たる。
では、かくゆう小生の代表は、グループ全体経営について、どう志向しているのか。
結論は、新規投資の継続と、派遣を使わない常勤職員体制の組織確立。
その2点に尽きる。
その意味のわからない人は、もう一度、経営講座を受講してください。

本日職員新規PCR検査陽性者0
ご苦労様です。感謝致します。

今朝のパルスオキシメータ 98・98・99
提督 湖山泰成

ーーーーーーー

【銀座湖山日記】

http://koyama-cn.com/

e8afa6e7bb86e58685e5aeb92-e697a5e69cachpe794a8

● https://www.facebook.com/koyama7412