【銀座湖山日記/9月18日】チームケア学会を終えて

【銀座湖山日記/9月18日】チームケア学会を終えて

4805425_s
昨日で、毎年恒例の2日間のチームケア学会を終了した。
80を超える発表は、どれも質の高い、湖山の実力を誇れる内容だったと自信を持って断言できる。
同席していた、学会長の大学教授と医師も絶賛していた。
質・量の双方を満たしているのは、湖山だからこそ。
1年かけた努力の成果である事は、オンラインでも良くわかる。
銀座事務所に、大型液晶パネルを2台並べ、圧倒感の中で聴講した。
2日目の発表は、手元の原稿ではなく、カメラを通して、参加者に視線を送っていた。
全ては、慣れです。経験です。
私も、30年前は、役員会や、研修会の直前は、緊張して、吐き気を催す事は、良くありました。
今は、皆さんに信じてもらえないかもしれませんが、誰でも新人の頃はあります。
初舞台はあります。
教師が、初に教壇に上がる時と同じです。
カメラを通して見る、緊張した顔も、実は悪くはありません。
緊張した様は、それだけ一生懸命であると感じます。
誠実さを感じます。
やがて、慣れてくるのですが、その時が問題です。
余裕がマンネリに。
冗談が傲慢、失礼に。
私は、新鮮、感動、興奮、そして誠実さがあって共感できるのだと思います。
今日から、来年への研究課題を考えます。
進歩とは、絶え間ない葛藤と、実験的取り組みの連続の事です。
中学校の時、毎年鎌倉の林間学校に参加しました。
瓢箪型の大きなプールがあり、学生は、一列になって、プール中の壁際を歩きます。
やがて、学生の足並みが、プールの水を流れる水流の川にします。
信じられないくらいの力のある水流になると、一斉に水に潜り、泳ぎます。
泳がなくでも、川の水流の力で、流されて行きます。
流れるプールの誕生です。
その時の暑い鎌倉の夏を思い出しました。
湖山の13000人が、学びの流れを作ります。
やがて、チームケア学会の水流は日本中を流れる。
そういう夢を観ます。
来年を期待してください。

本日職員新規PCR検査陽性者0
ご苦労様です。感謝致します。

今朝のパルスオキシメータ 98・98・98
学徒 湖山泰成

ーーーーーーー

【銀座湖山日記】

http://koyama-cn.com/

e8afa6e7bb86e58685e5aeb92-e697a5e69cachpe794a8

● https://www.facebook.com/koyama7412