【銀座湖山日記/9月6日】表紙を変えても

【銀座湖山日記/9月6日】表紙を変えても

22116514_s
高校の図書委員になると、最初に教わる事がある。
古い、岩波文庫の表紙を付け替える事。
大きな裁断機で、本の背表紙をカットし、表紙を剥ぐ。
サンドペーパーで、全体を磨く。
表紙、裏表紙、背表紙一体となった厚紙を強力接着剤で貼り付ける。
圧縮機ではさみ、数日置く。
職能訓練だった。
都立1番の蔵書を誇る高校の大図書館。
古い岩波文庫、新書、全書が揃っていた。
既に、一度は表紙を付け替えた文庫も壊れかかっている。
先輩が付け替えたのだ。
2度目の衣装変え。
教えてくれた先輩は、その技術を後輩に伝える事に誇りを持っていた。
この製本技術があれば、一生の役に立つ。
そう言っていたように思うが、その先輩は今頃、どこでどうしているのだろうか。
残念ながら、その技術をその後生かす事も、助けになる事もなかったが。
そう言った時の、丸メガネの先輩の自慢げな顔を思い出す。
図書室の奥の作業室にデンと置かれた裁断機は、日本刀のような刃が付いている。
悪戯すると、簡単に指を落とすと脅かされた。
それでも、指で触ると、簡単に指の皮膚が切れた。
血は流れなかった。
高校校舎最上階の図書館の西日を眩しく感じながらの、高校1年生の記憶。
高校図書委員の時の教育は生かされず、私は、自分の蔵書を持つ事を拒んで来た。
手元や自宅に本を溜めず、読んだら、職員に勧めて、手渡した。
それでも、溜まると、施設に運んだ。
本棚を見るのが、怖かったのだ。
何時迄も心に残る本が怖かった。
思想に、他人の人生に支配されるのが怖かった。
既に読書した本の背表紙を眺めると、自分の頭の中身を晒しているような気がした。
また、次の本への好奇心が薄くなるような気がしたに違いない。
明日は、次の本へ旅する。
過去の読書は忘れて良い。
それで良かったのか。
この年になると、改めて、再読したい本も思い浮かぶ。
今度の総裁選。
表紙を変えても、自民党の中身は変わらない。
文庫から新書に変わることはあるまい。
図書室の本の裁断機は、生まれ変わる為のメスだったのだと、思いたった。
半世紀前の思い出である。

本日職員新規PCR検査陽性者0
ご苦労様です。感謝致します。

今朝のパルスオキシメータ 97・99・99
読書は過去への郷愁 湖山 泰成

ーーーーーーー

【銀座湖山日記】

http://koyama-cn.com/

e8afa6e7bb86e58685e5aeb92-e697a5e69cachpe794a8

● https://www.facebook.com/koyama7412