【銀座湖山日記/3月28日】介護に新しい医療を

【銀座湖山日記/3月28日】介護に新しい医療を

1909409_s
コロナの向かい風の中でも、新しい特養ホームの開設が続く。
そして、その先の施設の開設計画も進行中。
設計、職員動線、設備には、感染症対策を強化している。
病院と介護においては、ハードとソフトの両面の配慮が必要。
30年前、病院を全国見て回った。
ホテルより、贅沢なお金のかかった病院。
でも、明らかに、お金持ち相手の老人病院。
抑制はしませんとの認知症の病院。
でも、薬漬けで、反応はなかった。
スタッフレベルは高い、評価の高いリハビリテーション病院。
大部屋で、カーテンも取り払われ、マットは凹みがあった。
当時、老人温泉リハビリ病院も、お金儲けと思われても仕方がない病院が多かった。
医療界でも尊敬されていなかった。
その時以来、経営者は、お金をかけてでも、働きやすい設計、最高の医療機器、良い待遇を先に用意しなければならない。
意欲責任感のあるスタッフは、その環境でなければ育たない。
良い設計設備は、良い医療サービスを育む。
悪いハードは良いサービスを消耗させる。
優れた医師、スタッフの努力のみに頼るのは、非現実的で、経営者の怠慢だ。
私は、そう考え、今に至っている。
民間医療機関は、常に、資金と土地の限界に苦しんでいる。
そこに、政府、行政の協力が必要なのだが。
当時の父理事長は、正しい医療をすれば、良いのだよ。
とだけ言っていた。
私には、あまりにも哲学的で、具体的に考えて欲しいと不満に思っていた。
医療は、医者の良識に従うしかないのだ。
という意味だったのだろうと、今は、理解している。
父は、病院内では、あらゆる職種の職員に、ご苦労さん、ご苦労さんと声をかけていたが、医師には、厳しかった。
医師としての能力より、人間としての医療に向かう姿勢に厳しかった。
職業倫理に厳しかった。
父本人の医師としてのプライドが高く、他の良い加減な医師が許せなかったのだと思う。
医師も家庭のある人間なのだが。
恩師の東大沖中教授、虎ノ門病院初代院長の教えだと思う。
子供の頃の父は家庭でも厳しく、いつもピリピリしていた。
でも、引退してからの好々爺とした雰囲気を見ると、現役時代の医師としての緊張感がよほどのものであったのだと理解している。
厳しい父から、逃げるような思いで、地方へ、介護へと行ったのかもしれない。
介護施設が増えれば、増える程、介護における医療の質が課題となった。
でも、そう、考える介護の経営者は少ないと思う。
医療は、医療施設、医師の問題であって、介護事業者の責任ではないと、考えたがるからだ。
私はそうは思えない。
学校が、教師が、生徒の健康や怪我、命には責任がないと逃げるようなものだ。
少なくとも、専門家の治療に導くだけの責任はある。
子に対する親のように、観察義務はある。
自ら無限責任に追いやるようだが、その思いがなくて、医療介護は出来ない。
コロナ感染の社会になって、より一層、介護施設における医療を考えるようになった。
介護施設にも、医療機関並みに、PCR検査機器や検査キットを配置した。
まずは、ハードを揃えた。
次は、ソフト、人だ。
特養にも、顧問医師を配置したい。
昨日は、若く志のある医師を、東京埼玉の施設に案内した。
桜の綺麗な、人出の多い、渋滞の道筋を1日走った。
一年振りの施設。
懐かしい、多くのスタッフに迎えられ、実家に帰った気分になった。
改めて、10年以上の前の施設を見ると、その当時の私とスタッフの目指していた思想理念がわかる。
スペースに余裕があり、どこか、贅沢な部分がある。
懐かしい。
面映く、恥ずかしくもあり、嬉しい。
いつもは、食事は、検食として、施設の食事なのだが、今回は、老舗の鰻をご馳走になった。
鰻も何年振りだろう。
大体、お店に食事に行く事が無くなった。
施設ごとに、あんみつ、せんべい、団子をご馳走になった。
施設行脚の花見気分。
スタッフは、皆、元気で笑顔に見えた。
多少、無理、見栄もあったろうが、お互い様だ。
介護に理解と尊敬を持てる医師は宝だ。
そういう医師の湖山への誘いは、私の仕事だ。
これからも、喜んで、私がご案内しよう。

本日職員の新規PCR検査陽性0
ご苦労様です。感謝致します。

今朝のパルスオキシメータ97

ーーーーーーー

【銀座湖山日記/3月28日】

解説