【銀座湖山日記/11月14日】ビリだからノーベル賞

【銀座湖山日記/11月14日】ビリだからノーベル賞

17964_s
カリオカンデでノーベル賞を受賞した小柴教授が亡くなった。
享年94歳。
つまり、故聖道理事長の一高、東大の同期。
父とは親しく、私も子供の時から、よくお会いした。
いつも、豪鬼で、おしゃべり。
特に、ノーベル賞を受賞なさってから、いつも、自慢話。
嬉しっくって仕方がない。
と言った風で、やんちゃな悪戯坊主と言った風満載。
他の東大の教授とは雰囲気が全然違う。
東大の医学部の教授の先生は、知性と理性が水晶になったような方ばかり。
秀才、英才を絵に描いたような人ばかり。
その中で、暖かいエネルギーを振り撒く印象的な先生。
東大で、京大の朝永先生を信奉していたのも、東大では珍しい。
私も、湯川、朝永ノーベル賞教授を憧れていたので、嬉しかった。
小学生の頃の憧れは、数学や物理学の研究者でした。
地下1000メートルに純水の巨大タンクを作る。
そこで、素粒子ニュートリノを見つけ、ノーベル賞を受賞した。
素粒子と遭遇できる可能性はほとんど無かった。
宇宙のタイムスケールからすれば、研究開始数年で発見できたのは、奇跡。
ありえない。
宇宙人との未知との遭遇の可能性と同じ。
考えてみれば、そんな可能性の薄い研究に、巨大予算を認めた当時の日本の大蔵省は偉かった。
とにかく、他国はそんな研究に予算を出さなかった。
誰もが、運が良いと言っても、研究者が優秀だからとは言わなかった。
でも、いつも、先生は俺はやるんだ、やったんだと、情熱一杯。
地下のカミオカンデに入ると、半年は地上に上がって来られない。
家族とも、会えない、連絡もできない。
トンネルの中で、素粒子との遭遇を待つのみ。
昼夜の時間も関係なく、計器で観測するしかない。
その、研究に人生を捧げ、命を縮めた、部下の教授がいた。
その研究者はノーベル賞の受賞を知らずに亡くなった。
何時も、その事を、すまなく思っていた。
酒を飲むと、いつも、すまない、すまないと言って、泣いていた。
隣で、優しく、母親のように何時も慰めていた父の姿を思い出す。
東大をビリで卒業した事を自慢していた。
ビリだったろうなと言うような気さくで、子供っぽい熱い人だった。
でも、講演会では、始めると、ドアを閉めて、鍵を掛けさせた。
遅れて、途中から、聞きに来る聴衆を許さなかった。
そう言う教授も、小柴先生位しか、思い起こせない。
とにかく、印象的な忘れられない先生だった。

今日迄湖山職員にコロナ3人
御苦労様です 感謝致します

湖山G代表 湖山泰成

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

解説

解説に関しましては以下URLをご参照いただければ幸いです。

http://koyama-cn.com/?p=15511?cat=11