9月9日は何の日?
きゅうきゅうの語呂合わせで、救急の日。
厚生省が決めましたが、語呂合わせで、救急医療関係者の士気が高まりますかね。
世界占いの日。
ノストラダムスの終末の予言日。
1999年9月9日に世界は滅んだはずだが、今は来世か。
手巻き寿司の日。
くるくるの語呂合わせ。
私は本当にものを覚えが悪い。
特に人の名前と顔が覚えられない。
私のスケジュール表には、来社の方の社名と名前が必ず書かれている。
前日に予定を確認していても、朝になると、朝一の予定は覚えていても、午後の予定が思い出せない。
小学校の同窓会でも、ほとんどの人の名前を思い出せない。
当日の幹事なのに。
でも、中には、会うたびに相手の名前を迷わず、間違えずに呼びかける同窓もいる。
頭の構造が違うのだろう。
サバン症候群は映画レイン・マンで有名になった。
数字の記憶力、計算力が並のコンピューターより、早く正確。
でも、人とのコミニケーションは普通には出来ない。
天才的科学者や、世界的企業経営者に文字を読んで理解する事に不自由な人もいるのは、今は良く知られている。
情報の脳内処理が、普通と違うと言うことまでは、現代の脳科学で解明されつつある。
デジタル的な処理、確実な記憶の能力が悪くても、他の機能が優れているのではないか。
絵画、音楽、天才的芸術家は変人と言われるのも、理由があると思う。
勿論、記憶力の悪い私も、他にその分良いところがあるはずだと、思いたいのだ。
私の記憶は、殆ど映像で保存されている。
プルーストの「失われた時を求めて」では、紅茶で浸したマドレーヌの味と香りが遠い記憶を呼び覚ます。
慢性鼻炎の私にその様な記憶はない。
多元性と融合の思考が多いのも、個別の記憶識別に弱い脳の認識力の結果ではないか。
ものごとも考え方次第。全て個性と思えば、落ち込む必要はない。
記憶術の本も殆ど読んだ。
抽象的な数字を、語呂合わせで覚える。
具体的な物、その画像に例えてその画像を頭に浮かべて覚えやすくする。
既に記憶されている順番に絡めて覚える。
東京駅に小林さんが立っていて、有楽町駅に安藤さんが立っていて、新橋駅に鈴木さんが立っている。
そう言う映像で覚えると順番に思い出しやすい。
そのノウハウは秘密でも何でもなく、歴史的にも有名。
その学びの徒の私が言います。
記憶術は受験技術の一部に役立っても、そこ迄。
人生にはさほど影響はない。
記憶術のおかげで、新発見をしたり、経営に成功したり、人間関係が良くなったりはしない。
そうゆう人を見たことがない。あった事がない。
そう言う事に気を取られない性格の人が、愚直な努力で誠実に生きて成功する。
政治家も、小説家も、経営者も実世界では、忘れてはいけない事よりも、忘れなくてはいけない事の方が多い。
政治家は恨み、嫉妬を忘れられず、無用な権力争いをする。
小説家は一作書き上げると、その小説の世界を頭から消さないと、次の作品が書けない。
だから、酒を飲むのだ。
と、言っていました。酒飲みの自己弁護としか聞こえませんが。
経営者も職員の不誠実で、仕事が嫌になってしまう事は数知れません。
経営者の人生のトラウマは、酒では忘れられません。
全人格と全人生、全財産をかけてより素晴らしい新たな事業に邁進するしかありません。
常に、より高い山を目指す登山家に似ています。
命を懸けて登った山での風景は、忘れたくとも忘れられるものではありません。
人生の体験、経験に記憶術は入りません。
湖山に今迄コロナ2人 ご苦労様です
感謝致します
湖山グループ 代表 湖山泰成