12月13日は正月事始め(松迎え)と言われていて、この日から年神様を迎える準備を始めます。やまと保育園ではその中の一つとして『しめなわづくり』をしています。

わらを運んで準備をします。

お湯でわらを濡らし柔らかくします。


ハンマーでたたいてさらに柔らかくします。

熊手でわらをすきます。

落ちたわらをみんなで掃除して1日目が終了!2日目はいよいよわらを編んでいきますよ。

各グループわらの束を用意して1/3と2/3にわけます。


2/3のわらの束をひとくくりにして、、2つに分け同じ方向にねじります。ねじったものをクルクルと合わせ、さらに1/3の束もねじってから合わせて1つのしめなわにします。


飛び出ているわらをはさみでカット!

さらに火であぶって飛び出ているわらを焼いて形を整えて完成です。

こんな立派なしめなわができました。
なかなか難しかったですが年長さんが力を合わせてがんばって作ってくれました♡明日はおもちつきをします。やまと保育園では年神様をお迎えする準備が着々と進んでいますよ。
2022/12/15
社会福祉法人大和会 やまと保育園 小山田